ディスレクシア月間 2025 ALL JAPAN
10.01-10.31


ディスレクシアだから大丈夫

Go Red For Dyslexia
余白(20px)

ディスレクシア月間とは?

国連で10月をディスレクシア啓発デイとする制定案が出されています。

ディスレクシア月間は世界各地で10月に展開されており、
日本でもLD/ディスレクシアに関連した事業を実施している主要6団体が、
今年も共同して啓発月間を開催いたします。

まず「見方」を変えて「味方」を増やそうということで、一人でも多くの方に
ディスレクシアについて
知っていただき、「ディスレクシアだから大丈夫!」と
思っていただける社会をめざします。

ぜひ、活動に賛同いただき、何らかの形で参加をいただきたくお願い申し上げます。

余白(40px)

ディスレクシアとは 

◆1クラスに3人もいます!
日本語では日本の人口の8%程度いることがわかっています。
英語で調べたらどれくらいいるのでしょうか?※1

知的には問題がないし、聞いて理解したり、発話で伝えたりすることはできるのに文字や文章の読み書きに困難さが見られます。文字が当たり前のように使われる社会ではたくさんの障壁が存在します。


◆誰も気づかない、気づいてもどうしていいかわからない!
努力しても学習で成果が出ないので自信を失ったり、やる気が出なかったりして、その結果不登校や心身の不調をきたすこともあります。※2

気づいたら、相談してみてください。アセスメントを通して、どんなところが大変なのか、どんな学び方がいいのかがわかります。

学び方の選択肢が広がり、一人一人に合った方法が当たり前に選べる環境が広がれば、大きな問題ではなくなります。

◆持っている力を発揮して、いきいきと活躍できるようお力添えを!

※1 発達性ディスレクシアは、日本語で8%(Uno et. al. 2009. Reading and Writing. )、日本語話者において英語で困難さが顕著に出る人は少なくないがその統計は現在ない。

※2 小・中学校の不登校は346,482人(「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」文部科学省 令和5年度)

LDの35%が小学校で、60%が中学校で不登校を経験する。(鳥取県の調査では不登校児童の約35%、不登校生徒約60%が学習障害であることが示されています。(小枝, 2002))

※3 マンガと動画の提供 練馬区社会福祉協議会 練馬ボランティア・地域福祉推進センター(https://www.neri-shakyo.com/department/volunteer


※4 後天性のディスレクシアもあるため、生まれつきの場合「発達性ディスレクシア」と正式には言います。広く知っていただくために、このホームページでは「ディスレクシア」と表現しています。

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

ディスレクシア月間2025実行委員会

認定NPO法人エッジ
大阪医科薬科大学
LDセンター
全国LD親の会
日本LD学会
日本発達障害ネットワーク
発達性ディスレクシア
研究会
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

主な活動

近年、障害者差別解消法、教科書バリアフリー法、読書バリアフリー法※1
など、ディスレクシア関連の法律が注目されています。

ディスレクシアの啓発と読書バリアフリー法の実施が広がるよう、
一緒に活動していきましょう。


※1 読書バリアフリー法は、障害の有無に関わらず、すべての人が読書による文字・活字文化の恩恵を受けられるようにするための法律です。

図書館では…

  • ・ディスレクシアに関するポスターをはる、チラシを配布する

  • ・ディスレクシアに関する書籍のコーナーを設けて展示する

  • ・ディスレクシアの人たちが読みやすい図書を用意する(聞く読書、動画など)

  • ・図書館職員の研修、勉強会を開く

  • ・一般向けの講座、交流会などを実施する
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

ディスレクシアを知ってもらうために!

ディスレクシア月間を通してひとりでも多くの方に
「ディスレクシア」のことをお伝えください。

どうしたらいい?

STEP 1
ディスレクシアを知ってください!
まず、ディスレクシア
     を知てもらいましう!
STEP 2
ディスレクシアのことを周りに知らせてください!
友人、職場や保護者同士の集まりで
話題にしてみてください!
STEP 3

10月にやったことをSNSで
「#ディスレクシア月間」をつけて
お知らせください!

活動ができるよう応援してください!
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

参加の仕方

「ディスレクシア月間2025 に参加する」からご登録ください(登録無料)。
登録するとロゴ、チラシ、ディスレクシアがわかる資料のダウンロードと
前夜祭・後夜祭への参加ができます。​​


友人との茶話会、PTA・職場・サークルなどの集まりで話題にする、
近くの図書館に働きかける(ディスレクシアに関連した図書展示、チラシを貼る等)、
ご自身のSNSで発信するなど、身近な行動を大きな力にしていきましょう。
余白(40px)